お客様の声2019
検査を受けた方からお寄せいただいた感想です。
しまテストジャパンからのコメントも入れています。
2019年に頂いたものだけを集めました。
Photo by Pavan Trikutam on Unsplash
2013年からのお客様の声まとめ
28歳女
検査日2019年9月
C450+
いつも病院ではアトピーやら、蕁麻疹やらストレスやら
診断があいまいで原因もわからず困ってました。若い頃はかきむしっても傷跡が残ることはなく
『そういう体質だから』ということで済ませてたんですが
最近はかきむしるといつまでも黒ずみになってしまい、
悩んでました。本気で原因を探ろう、と思った時に
友達からの紹介でこのしまテストを知り受けてみました。
結果は小さい頃から健康食として母親におススメされてきた
卵、牛乳などがアレルギーとのこと(笑)
正直びっくりです。
他にも足りない栄養素やフッ素もアレルギーだったり
知りえないところまで細かく検査できて良かったと思います。
今後、アレルギーででた食品などに気を付けて
体質改善をしていきたいと思います。
しまテストジャパンからのコメント2019年11月
検査を受ける方で卵と牛乳に対してアレルギーを持っている方は断トツに多いです。確かに健康食で栄養価がとても高く調理が楽な食材ではあります。自分の腸内環境が良ければ消化できますので、本来卵と牛乳は悪いものではありません。ただ、腸内環境を良くするためには腸を荒らしている(帳の炎症を起こしている)犯人を一定期間抜くことが大切です。また、1人前の量が合わないこともありますので、一旦抜いてから自分にあう量を見つけることが大切です。
また私自身もフッ素を避ける生活をしています。歯科でのフッ素入のものは受け入れていますが、歯磨き粉は朝のみにし、夜はブラッシングだけです。歯磨き粉はフッ素なしのものを基本的には使いますが、ホワイトニング効果のあるものはフッ素入りが多いのでほんの少量だけ前歯だけに使うようにしています。こういう工夫で結構避けられますのでおすすめですし、個人的には歯磨き粉を使わないほうがよく磨けます。
検査をしないと気づかなかったと思います。
水分不足も知ることができました。
改善点などの詳細な報告書をいただけます。
しまテストジャパンからのコメント2019年11月
報告書には水分不足の欄を設けています。大人だと9割以上、子供だとごくまれにこの項目に印がつく方がいます。大人は特に水分が不足していますので、お茶やコーヒー、ジュースではなく、水を推奨しています。結構水は飲みづらいのですが、体の7割以上が水でできていますので、是非水を飲んでもらいたいです。子供の場合は、がぶ飲みをしている子が水分不足の傾向がありますので、飲み方の工夫が必要です(ちびちび飲みをさせる。)
しまテストジャパンからのコメント2019年11月
小さいお子さんとお母さんが一緒に検査することを目的としてスタートした検査ですので、一緒に検査していただき嬉しいです。好きなものに限って赤色がつくほどのアレルギーだったりします。体に合わないものを食べると痒みなどの症状以外に、精神面にも影響が出ますし(興奮や不安定)、体内の見えない部分に炎症が起きるため、水分が必要になりむくんだりすることもあります。子供の性格によっては意外に理解してやめたいというタイプもいますし、食に貪欲な場合はやめたくないというタイプもいますので、6歳くらいだと子供と相談して決めるのも良いと思います。
しまテストジャパンからのコメント2019年11月
食事コントロールをしているのにどうも症状がスッキリしない方に非常に適している検査だと思います。しまテストジャパンではS200とS450+の検査項目にヒスタミン不耐症を設けています。ごくまれにこの項目に色のつく方がいらっしゃいます。ここにつくとかなり多くの食材がヒスタミン含有ということでショックを受けることが多いですが、原因がわかると対処が楽になります。合わないとわかっていて食べる場合は量のコントロールがしやすいです。
しまテストジャパンでは、単に報告書をお送りするだけではなく、詳細の説明や食事のとり方等をひとりひとりにおつけしています。
しまテストジャパンからのコメント2019年11月
人それぞれに体質や考え方、人付き合いの方法などが全く違います。ただ、家族で一緒に受けるとにている部分が結構ありますので参考になると思います。症状がつらすぎる方は、急に減らしたりストイックにコントロールしたほうが合っていることもありますが、徐々に減らしていく方が基本的には楽だと思います。卵は特に嗜好品などにはたくさん入っているので除去が大変ですが、自炊をメインにするととても除去しやすい食材だと思います。
また、ご質問は検査直後以外にもいつでも受け付けておりますので、是非お気軽にご連絡ください。
しまテストジャパンからのコメント2019年11月
家族で受けていただくことが多い検査です。親子、特に母子だと体質が似ていることが多いので、赤ちゃんや子供の検査は母親と一緒に受けていただくとメリットの多い検査です。
夫婦で受ける場合は、食生活以外に、住環境が似ていることもあり、1人で受けるよりも情報が的確になります。特に夫婦でなんとなく体調が悪いという場合は夫婦で共通するものが原因だということが検査でわかるという傾向があります。
ただ、夫婦どちらも同程度に体調が悪いということは極稀で、だいたいどちらかの体調は悪くないということがありますので、夫婦で同じ項目を検査するとコストが高いので、体調の良い方(ついでに受ける方)はB75で充分なことが多いです。
検査結果、うちの子はアレルギーはほとんどなかったものの
体の水分が不足してるとのご指摘をいただき、
あれから、意識して水分を補給させたりしましたところ、
便秘もよくなり、アルカリ水がおいしいと沢山飲むようになり、
本当に検査をしてよかったと思っております。検査するまでは、水をあまり飲まず、
トイレにも行かずの子だったので、
気になってはいたものの、検査で指摘されるまでは、考えないようにしてしまってました〜。
本当に髪の毛だけでわかるのは注射嫌いな子にとってとてもありがたい!本当にありがとうございました〜感謝
しまテストジャパンからのコメント 2019年11月
水分はとにかく大切で、私自身もそうですがあまり飲まない子は頑張って飲む習慣をつけたほうがよいです。私自身も水やお湯を飲む習慣をつけたら確かに便秘体質ではなくなりました。
とは言え、水を大量にがぶ飲みする人も水分不足ということがおおので、そういう子は努力してちびちび飲みをすることをおすすめしています。
水が美味しいと言って飲んでくれるようになってよかったですネ。
ソルちゃんさん
しまテストジャパンからのコメント 2019年6月
精度の良さは自慢です!75項目は他の項目数と比べると少なく思えますが血液検査と比べるととても多いので、14才以下のお子さんに適しています。また、報告書の内容以外にも、しまテストジャパンでは、報告書の分析と食事アドバイスを一人一人に対して行っておりますのでこちらも自信を持っております。
3ヶ月待ちと思っていたら2月下旬に送られてきて驚いています。ありがとうございます。
小麦粉と牛乳、好きだった柑橘類、これも大好きトマト、ピーマン、キウイ、などNGが出ました!
福島の欄にもチェックが入り、出来るだけ関東の産地のものは避けていたのに驚きでした。
早速ご紹介欄にあったデトックスのものを注文中です。そしてテフロン加工やフッ素コーティングにも赤い印だったので、高い高い炊飯器を買ったのに使うのを辞め、フライパンなどは鉄のものに買い換えました。
すぐには成果は出ないと教えていただいていますが、今から毎日自分にとって良くないものは排除していきます。
ただ、お茶をするときに出していただいたケーキ、菓子パン、などは食べて、手帳に記入していっています。美味しいし、人間関係も大事だからね。しかし、女子が集まるときにはPastaが多いから困るね。
ハウスダストにもチェックが入り、ベッドの購入やお布団を変えることも考えています。
芝生などは周りには全くないのにチェックが入って、こういうことも結果が出るのかと不思議でとても興味深いことですね。ありがとうございます。
しまテストジャパンからのコメント 2019年6月
テフロン加工品に印がついていたら是非調理器具の見直しをしていただきたいです。私自身も現在は家庭内では一切のテフロン加工品は使っていません。テフロン加工は一見楽に調理ができるように思えますが、鉄やステンレスのほうが買い換えなくほぼ一生使えますのでコスパも良いですし、剥げることがありません。また、人間関係には食事がつきものですので、そういうときにはもちろん食べても大丈夫ですが、選べるのであればなるべく自分にあったものを選ぶと他人のために自分の体調を崩すことがないと思います。
しまテストジャパンからのコメント 2019.3
長年摂ってきていないものなのに色がついている場合があります。比較的食生活をきっちりと管理されている方に多い現象です。そういう方の場合、そういえば20年前のあの時に摂って以来だ、という風に、最後に食べたときが思い出せるくらいになっています。よほど体に合わないのだと思います。
また、今回色がついてしまった二点の添加物ですが、本来でしたら数ヶ月除去するとすぐに抜けてしまうはずなのに体内にまだ残っているということは、
実は何かの形で採ってしまっている、または、相当合っていないので抜けにくいという風に考えられます。
ベントナイトクレイや食べられる炭などでのデトックスをおすすめします。
しまテストジャパンからのコメント 2019.1食べて調子が悪くのに色がつかないものについてですが、現在のその頻度と量で大丈夫という意味です。
自分に合わないと思っているものはなるべく食べないようにしている事が多いので、色がつかないことが多いです。
この毛髪検査は、血液検査と違います。
合わない食べ物に印がつかないというのが不思議だとは思いますが、その食べ物が今ある不快症状(例えば皮膚状態など)に影響していないということがわかりますので、対策がしやすいという大きなメリットがあります。そもそも毛髪検査を受けるのは、不快症状があるけれど何が原因なのかがわからないという理由からですので、思ってもみないものに色がつくことが多いです。
幸い軽度なので飲み薬のみですが、またいつ悪化や再発するかわからないそうです。
悪いとされている脂っぽい食事は元々苦手で、特にここ10年程は食べ物や生活習慣にも気を使ってきたつもりなので全く納得がいきませんでした。
大好きなので残念ですが現在トマトは極力除去し他のナス科野菜も摂取量を減らしています。
芳香消臭用に自宅の他、仕事場にも置いていましたが処分しました(正確には庭の植木にまきました)。
一部観葉植物に与えていたものは植物が元気になったので取り去るのが惜しく未だ残してありますが、こちらは追々考えたいと思います。
表面加工のないフライパンでうまく使えるか不安でしたが意外にも上手に使えています。
今後少しずつ他のテフロン加工製品も減らしていければと思います。
日本に広めていただきありがとうございます。
今後も結果を元に少しずつ色々試して、また今度受けてみたいと思います!
しまテストジャパンからのコメント 2019.1
植物には科があって、特定の科が全体的に合わないという方が非常に多いです。多くの方の報告書を見て思いますが、ナス科や大豆は皮膚疾患との関連性が強いと思っています。
良かれと思っているヒノキやスギなどの木製製品が原因という方が大変多いので、気づけてよかったと思います。かなり高額なものが多いのですが、まな板やチップ、アロマオイルなどで健康を害している場合はもったいないですが処分がおすすめです。
温泉や銭湯でもヒノキ風呂がありますので注意が必要です。また水分は、ごくごく飲まずにチビチビと飲むことをおすすめします。なかなか水分は摂りづらいですが、白湯ではなくお湯はとても飲みやすいのでおすすめです。また、海外の天然炭酸水ゲロルシュタイナーやペリエもおすすめです。
しかし自分が健康に良かれと思って積極的に摂取しているものに色がついていました。ヨーグルトやプロテインやバナナ等です。
普段通りの食生活に戻そうと思います。
しまテストジャパンからのコメント 2019年9月
細々と運営しているしまテストジャパンは知り合いからの勧めで受ける方が大変多くありがたいです。
ここに色がついたら困るな、というものに何故か色がついてしまい、好物や積極的に摂取しているものをあきらめないといけない方がとても多いです。
体調の悪化はいつから始まったのか、がポイントです。幼少の頃からなのか、数年前からなのかなどで、食生活と比較してみるとわかりやすいです。
翌日から除去を始めましたが、大豆が入っている製品は多く、特に食品添加物に大豆が含まれているものがかなりあり、買い物に行くと1時間以上かかりました。除去してから4ヶ月ですが、少しむくみが取れたようです。
解説のとおり、頭痛が激減しました。
10代の頃から患っていたのが嘘の様です。
ストレスがかかると痛くなりますが以前とは違い、回復が見込めるのがありがたいです。
市販のお惣菜や、弁当、コンビニのおにぎり、冷食、スーパーマーケットでは7割ぐらいの物に入っているので自炊しかありません。
舌のむくみが取れ、痺れる事が減ってきました。
食品添加物のことや蛋白質、大腸のこと、生産者や食品産業に携わっている人のこと。
ここ100年の間に食生活が変わってしまったことなど。
今流行りの パレオダイエットの本を読んで除去食でも楽しもうと思いました。
しまテストジャパンからのコメント 2019年9月
大豆と添加物の除去はとても大変ですよね。大豆油は、植物油としてほとんどのお惣菜や市販の食べ物、菓子類に入っていますので、大豆と添加物に印がついた方は外食から手作りに切り替える必要があります。
手作りは面倒くさいですが、手作りに切り替えると色々な発見があり、体調が良くなり、節約にもなり、デメリットがかなり少ないのではないかと思います。また大豆の特徴として抜けるまでに2,3ヶ月程度と長くかかります。大豆アレルギーは慢性疾患、遅延アレルギーが多いので長くかかるのではないかなと個人的に思っています。
一方添加物は案外抜けるのが早く、数日でわかりやすい効果が出てきます。毛髪検査を受けていないけれど、手荒れがひどいという方は是非添加物を1週間程度完全に抜いてみてください。効果がわかると思います。
今年のはじめ頃しばらく体調がとても悪く、食べ物のアレルギーのせいもあるのでは?と思い、以前友人から聞いていたこちらの毛髪で出来るアレルギー検査を受ける事にしました。
乳製品はほとんどオレンジ、黄色と体に合っていない事が分かり今は牛乳は完全に飲むのも使うのもやめました。
そして意外で驚いたのがよもぎの赤色でした。
私はイギリスに住んでいるのでよもぎは食べる事が出来ません。なのではじめはまったく理解出来ませんでしたが、よくよく考えてみると毛髪を採取する前に日本でいただいたよもぎ入りクッキーを食べた事を思い出しました。
イギリスは芝生が多いので、春になると花粉症のような症状が出ていたようです。
乳製品も牛乳以外チーズやヨーグルトと細かく結果を知れた事も良かったし、花粉症の原因も分かった事で対策も練る事が出来ます。
検査結果と一緒に出たアレルギーについてもどうしたら良いのか詳しく説明もしていただきとても分かりやすかったです。
本当に受けて良かったと感じたので、友人にも早速勧めました。その後の質問にも親切に答えていただきありがとうございました。
しまテストジャパンからのコメント 2019年8月
イギリスからの検査申し込みありがとうございました。
この毛髪検査は、血液検査では結果が出ない不耐症にとても強い検査です。食物アレルギーと食物不耐症の症状はほぼ同じなのですが、アレルギーはタンパク質に対しての反応で血液検査で調べることができますが、タンパク質以外に対して反応するものは血液検査では調べることができません。乳製品が合わない場合は、乳製品アレルギーと乳製品不耐症のどちらか、または両方という疑いがあります。
ということで血液検査では弱めだけれどどうも合わないという食べ物は、アレルギーではなくてタンパク質以外のものに対しての不耐症を疑うと良いと思います。
またヨモギもそうですが、印がついていて疑問に思って考えてみると実は食べていたというケースがあります。
これから検査に申し込みをされる方は、直前に食べていたものや食生活スタイル等をなるべく記録しておくと良いと思います。
しまテストジャパンからのコメント 2019年6月
C450には香料や芳香剤という項目があります。アロマオイルも実は含まれます。アロマオイルにしても、ヒノキのまな板などにしても、納豆等の大豆製品や発酵食品。一見体に良さそうなものが実はアレルゲンということがあります。アレルギーは頻繁に使っているものや好物のものということがとても多いので注意が必要です。
食べられなくなって残念ということもありますが、合わないものを避けていると、そのうち、大好物であっても食べたいとすら思わないようになってきます。食習慣の変更は大変ですが、健康度合いとのバランスを見ながら是非調整してみてください。
しまテストジャパンからのコメント 2019年6月
ホルムアルデヒドはパッチテストでも毛髪検査でも全く同じ物質です。ホルムアルデヒド対策として、植物などを室内に置くことをおすすめしています。胃腸の問題ですが、やはり合わないもの(色がついたもの)を食べないことが大切です。消化器官が健全に働くとまた食べられるようにもなりますし、環境物質にも強い体になります。
また、私の説明で0カロリー飲料の説明を付けていましたが、間違ってつけてしまいました。申し訳ございません。報告書の内容が正しいです。
しまテストジャパンからのコメント 2019年6月
再度受けていただきありがとうございます。体調がだいぶ良くなってから再度受けていただいてもほとんどの方が大体同じ項目に同じような色がついていることが多いです。よって、受けない、という選択肢もあります。再度受ける場合でも1,2年後だとほとんど同じですので、3年以上経ってからをオススメします。
だいぶ体調が良くなったけれども、他のものに過敏になってきてしまったという方に再検査をおすすめします。そういう場合は、今まで色がついてきたものが消えていて、新たに色がついている可能性が高いので食事改善の方法を見直す必要があるからです。
また、鍼治療をされていたとのことですが、鍼治療は非常に効果的ですので強くおすすめします。
しまテストジャパンからのコメント 2019年6月
家族で受けると一人一人のアレルギーが似たようなところもありつつも、かなり違うということがわかると思います。家族全員で同じものを残さずに食べる、ということが良いとされていますが、体調を考えると個人の体質にあった食べ物を一緒に食べていくことのほうがよいのではないでしょうか。卵は多くの方がアレルギーのある代表的な食材です。卵アレルギーだからといって一生食べられないわけではありません。卵だけではなくその他色のついた食材を加減することにより、消化器官が強くなり栄養が正しく吸収できると卵も問題なく食べられるようになります。
しまテストジャパンからのコメント 2019年6月5年前に受けていただいて再度受けていただきありがとうございます。体調が良くなったと思っていても意外に前回と変わらないところが悩ましい検査です。基本的に赤色のものを徹底的に避けて、オレンジ色のものは量を少なめにが基本ではありますが、黄色が犯人だということがとても多いので、色のついているものはなるべく避けることをおすすめします。また、量や頻度が特に関係していますので、自分で量のコントロールができるようになると消化器官が正常になってきますので、是非量と頻度も考えて食べてみてください。
しまテストジャパンからのコメント 2019年6月
ありがとうございます。精度の高さには自信を持っています!また、報告書だけでなく、一人一人に対して報告書の分析と食事アドバイスを丁寧に行っています。
お子様の検査をしてから家族の方の検査をされる方がとても多いので是非お申し込みください。
さんさんさん
60歳女性C200原発
小麦粉と牛乳、好きだった柑橘類、これも大好きトマト、ピーマン、キウイ、などNGが出ました!
福島の欄にもチェックが入り、出来るだけ関東の産地のものは避けていたのに驚きでした。早速ご紹介欄にあったデトックスのものを注文中です。
そしてテフロン加工やフッ素コーティングにも赤い印だったので、高い高い炊飯器を買ったのに使うのを辞め、フライパンなどは鉄のものに買い換えました。すぐには成果は出ないと教えていただいていますが、今から毎日自分にとって良くないものは排除していきます。
ただ、お茶をするときに出していただいたケーキ、菓子パン、などは食べて、手帳に記入していっています。美味しいし、人間関係も大事だからね。しかし、女子が集まるときにはPastaが多いから困るね。
ハウスダストにもチェックが入り、ベッドの購入やお布団を変えることも考えています。
芝生などは周りには全くないのにチェックが入って、こういうことも結果が出るのかと不思議でとても興味深いことですね。ありがとうございます。
しまテストジャパンからのコメント 2019年6月
テフロン加工品は、色がついていない人でも是非撤去していただきたいです。鉄やステンレスのほうがほぼ一生使えますのでコスパが良いです。
また人との食事では特に症状が出ないものは食べても良いと思いますが、なるべく避けられるものは避けたほうが自分のためになります。日本は人と同じものを食べることで調和が生まれますが、海外の場合は飲み物だけ、サラダだけという人も多くいます。同じものを食べなくても時間を共有することでコミュニケーションが取れるような社会になればいいなと願っています。食事は決して無理をせずいい意味で自分本位をオススメします。
しまテストジャパンからのコメント 2019.3
長年摂ってきていないものなのに色がついている場合があります。比較的食生活をきっちりと管理されている方に多い現象です。そういう方の場合、そういえば20年前のあの時に摂って以来だ、という風に、最後に食べたときが思い出せるくらいになっています。よほど体に合わないのだと思います。
また、今回色がついてしまった二点の添加物ですが、本来でしたら数ヶ月除去するとすぐに抜けてしまうはずなのに体内にまだ残っているということは、
実は何かの形で採ってしまっている、または、相当合っていないので抜けにくいという風に考えられます。
ベントナイトクレイや食べられる炭などでのデトックスをおすすめします。
しまテストジャパンからのコメント 2019.1食べて調子が悪くのに色がつかないものについてですが、現在のその頻度と量で大丈夫という意味です。
自分に合わないと思っているものはなるべく食べないようにしている事が多いので、色がつかないことが多いです。
この毛髪検査は、血液検査と違います。
合わない食べ物に印がつかないというのが不思議だとは思いますが、その食べ物が今ある不快症状(例えば皮膚状態など)に影響していないということがわかりますので、対策がしやすいという大きなメリットがあります。そもそも毛髪検査を受けるのは、不快症状があるけれど何が原因なのかがわからないという理由からですので、思ってもみないものに色がつくことが多いです。
幸い軽度なので飲み薬のみですが、またいつ悪化や再発するかわからないそうです。
悪いとされている脂っぽい食事は元々苦手で、特にここ10年程は食べ物や生活習慣にも気を使ってきたつもりなので全く納得がいきませんでした。
大好きなので残念ですが現在トマトは極力除去し他のナス科野菜も摂取量を減らしています。
芳香消臭用に自宅の他、仕事場にも置いていましたが処分しました(正確には庭の植木にまきました)。
一部観葉植物に与えていたものは植物が元気になったので取り去るのが惜しく未だ残してありますが、こちらは追々考えたいと思います。
表面加工のないフライパンでうまく使えるか不安でしたが意外にも上手に使えています。
今後少しずつ他のテフロン加工製品も減らしていければと思います。
日本に広めていただきありがとうございます。
今後も結果を元に少しずつ色々試して、また今度受けてみたいと思います!
しまテストジャパンからのコメント 2019.1
植物には科があって、特定の科が全体的に合わないという方が非常に多いです。多くの方の報告書を見て思いますが、ナス科や大豆は皮膚疾患との関連性が強いと思っています。
良かれと思っているヒノキやスギなどの木製製品が原因という方が大変多いので、気づけてよかったと思います。かなり高額なものが多いのですが、まな板やチップ、アロマオイルなどで健康を害している場合はもったいないですが処分がおすすめです。
温泉や銭湯でもヒノキ風呂がありますので注意が必要です。また水分は、ごくごく飲まずにチビチビと飲むことをおすすめします。なかなか水分は摂りづらいですが、白湯ではなくお湯はとても飲みやすいのでおすすめです。また、海外の天然炭酸水ゲロルシュタイナーやペリエもおすすめです。
コメントを書くにはログインが必要です
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。