毛髪で相性チェックをしてみませんか?

Hair Food Compatibility Testing 【毛髪フードテスト】

髪の毛を送るだけで
生活習慣の見直しに役立つヒントが得られる、自宅でできるチェックサービスです。

2025年8月にホームページを立ち上げました。サイトの内容や業務など更新中です。
更新ページ

食後に体が重く感じたり、眠くなったりすることがある

✓特定の食べ物、添加物、カフェインなどを摂ると、なんとなく違和感がある

肌荒れ、頭痛、だるさなど、体調の波が気になる

✓病院の検査では、「特に異常なし」と言われたけれど、スッキリしない

自分に合わないものを知って、日々の暮らしを整えたい

Shima Test Japan

しまテストジャパンの代表です!私自身、ネギ類やカフェイン、アルコール、歯科麻酔や鎮痛剤で体調が悪くなるタイプで困っていました。
【毛髪フードテスト】で、香料の強い洗剤類、エタノール入りの化粧水、ラメやパールの入っているメイク用品との相性も悪いという事もわかりました。
相性が合わないもの、相性のよいものがわかったので、買い物がとても楽です!特に歯科麻酔は合うものがわかったので虫歯治療も怖くないです。(←根幹治療すら麻酔なしでやっていた経験アリ)
体調の違和感や生活の見直しのヒントとして、ぜひ参考にしてください。

しまテストジャパンは、一般的な医学情報や栄養知識のご提案をしております。
毛髪フードテスト(英語名:Hair Food Compatibility Testing)は、毛髪に含まれる波動の性質を利用した相性テストです。波動同士が合うかどうかを、非科学的な独自の手法で手作業で行っております。
波動の性質を使った相性テストですので、占いのカテゴリーに入ります。
相性テストの対象物が食品などの項目ですので、アレルギー症状にお悩みの方からのお申し込みが多いですが、”波動”の性質を使った”相性占い”という事、アレルギー検査ではないという事をご理解の上、お申し込みください。

結果レポートでは、反応の強弱を色で表示し一般的な目安としての情報提供をしています。血液検査やDNA検査のような科学的な検査ではありません。
栄養アドバイスに関しては、学術論文やインターネットや書籍等の統計データと検査結果との比較及び一般的な医学情報を伝えるにとどめておりますので、申込者の病状についての診断や判断をしておりません。
本サービスは医療機関の検査や診断の代替ではありません。医療行為・診断・治療を目的とするものではありません。不調のある方は必ず医師にご相談ください。食物アレルギーの疑いのある方は専門医を受診してください。

アナフィラキシーショック、アトピー、喘息、花粉症。食物アレルギーや食物不耐症。軽度から重度まで、アレルギーでお悩みの方は、日本だけでなく世界中に多数!

まず大前提として、体調不良がある場合は病院での受診が最優先です。アレルギーが疑われる方はアレルギー科、皮膚疾患があれば皮膚科の受診をしてください。

「それでもなんとなく不調がある」「スッキリしない」という方に、参考データのひとつとして受けていただきたいのが、【毛髪フードテスト】です。波動の性質を利用した相性チェック占いのような感じで捉えていただきたいです。

しまテストジャパンの代表(女性・50代)は、合わないものが色々ありますが、自分の子供達が比較的重度なタイプのアレルギー&アトピーという背景があったため、イギリスで【毛髪フードテスト】に出会いました。
しまテストジャパンは、イギリスで設立し、ドイツで仲介&起業し、弟子入りし、日本で独立しました。

イギリス式自然療法 / ドイツ栄養指導資格 / 設立2012年 / 実績900人以上

Shima Test Japan

しまテストジャパンの【毛髪フードテスト】は、食品や日用品(ネギ、洗剤、化粧品など)約1000項目の反応傾向をテストしています。
食品類 / 添加物 / カフェイン / ネギ類 / ビタミン・ミネラル / 電磁波 / など 詳細は780項目テストのページをご覧ください

お客様の声

お客様からお寄せいただいた感想の一部を掲載しています ☞お客様の声のページに行く

アトピー・Sさん・54歳女性

脱ステロイド中に勧めてくださった方がいて、食生活の改善に役立てたいと思い申し込みました。
髪の毛だけでテストが受けられるのも魅力ですね。
結果は、想定の半分ぐらいしか自分に合わない食品はなかったので正直ホッとしました。
アトピーなので、グルテンや乳製品が合わないのは想定内でしたが、
まさか好きで食べていたトマトやナス、ピーマンなどが合っていない食品だとは驚きでした。
テストを受けて本当に良かったです。
暮らしにすぐ役立つのはもちろん、自分の弱点がわかると気持ちが楽になります。

自閉症傾向・いっちゃんさん・5歳男の子

5歳の息子のテストをしていただきました。
息子は自閉症傾向で過敏症、アレルギー性鼻炎(なんのアレルギーかは不明でした)もあり、病院に行くだけでパニックになるようなタイプなので、髪の毛を切って送るだけで検査してもらえるのはとても楽だと思いました。
(以前、いくつかの病院で少量の血を採るアレルギー検査を申し込みましたが、「年齢も幼いし、少しの刺激でも暴れるので検査が大変」とお手上げされモヤモヤした気持ちでいました。)

結果レポートから原因として考えられるのはスギ・ヒノキでした。
今でこそ点鼻薬で落ち着いてきたものの、以前は通年鼻詰まりだったので通年性=ハウスダストと思い込み、季節性の花粉はないだろうと言われて信じこんでいました。
今後スギ・ヒノキのものには気をつけて過ごしたいと思います。

また、項目結果だけでなく、個人個人に寄り添った詳細な解説文もいただくことができ、不調の原因や解決方法など、より理解を深めることができました。
足りないものについては、浄水と書いてあり、そこは盲点だったなと思いました。

いつも水道水でそのまま水出ししたお茶を飲ませていました。水をできるだけ浄化してから飲ませるようにしようと思います。
この度はありがとうございましたm(_ _)m

2度目の検査・ちょこリンさん・44歳 女性

2年半ぶり、2回目のテストです。
前回の結果で赤印が付いていた食材を、なるべく避けていました。
今回その食材には何も印が付いていませんでした。
新しくついていたものを考えると、頻繁に食べているものでした。
なるべくバランスを考えて食べるように心掛けたいと思います。

好きなものが合わなかった・みりんさん・34歳女性

テスト結果の一覧だけでなく、丁寧な解説があり、とても助けられました。
解説にあったように反応が多くても少なくてもショックを受けられる方が多いとあったように、自身も「それなりにショック」を受けました。
自分がとても好きなものであるコーヒーや山椒に反応があったことに「そうか全力で控えなきゃいけないのか~」と思いつつ、辞めるには相当な気合が必要だなと感じています(笑)
今ある在庫を最後にカフェイン断ちをしようと思います。
歯のホワイトニングの予約をして、大好きなものを辞めるインセンティブを作ろうと思います。引き算の健康法で効果が出るのが楽しみです。
ありがとうございました。

卵と花粉・むらさきはななさん・51才女性

はじめて自分の毛髪のテストをしました。
このところの体調の不調はアレルギーがあるのかもと思い依頼をしました。

結果は思いもよらないモノが良くない結果だったり、
きっとこれかもというモノは大丈夫だったりと戸惑いもありましたが、
小さい頃に病院で受けたアレルギーテストで卵の黄身が良くないからあまり食べない様にと言われたよと母から聞いて
大好きなのでショックだった事を思い返しました。
日本の花粉は無理でも、除去をやってみて、また、テストを受けてみたいと思いました。

7年ぶりの検査・あいくさん・37歳男性

7年前にも同内容のテストを受信しておりました。
今回のテストで、7年前のデータと比較してくれました。
結果でわからなかった点や不安に思っている点などを相談すると、丁寧に返信してくれました。
健康に気を使っているのに体調が優れないなどの不安を抱えている方は一度、受けてみるとよいと思います。
解決への糸口となるでしょう。

※しまテストジャパンは、一般的な医学情報や栄養知識のご提案をしております。
毛髪フードテスト(英語名:Hair Food Compatibility Testing)は、毛髪に含まれる波動の性質を利用した相性テストです。波動同士が合うかどうかを、非科学的な独自の手法で手作業で行っております。

波動の性質を使った相性テストですので、占いのカテゴリーに入ります。
相性テストの対象物が食品などの項目ですので、アレルギー症状にお悩みの方からのお申し込みが多いですが、”波動”の性質を使った”相性占い”という事、アレルギー検査ではないという事をご理解の上、お申し込みください。

結果レポートでは、反応の強弱を色で表示し一般的な目安としての情報提供をしています。血液検査やDNA検査のような科学的な検査ではありません。
栄養アドバイスに関しては、学術論文やインターネットや書籍等の統計データと検査結果との比較及び一般的な医学情報を伝えるにとどめておりますので、申込者の病状についての診断や判断をしておりません。
本サービスは医療機関の検査や診断の代替ではありません。医療行為・診断・治療を目的とするものではありません。不調のある方は必ず医師にご相談ください。食物アレルギーの疑いのある方は専門医を受診してください。