Rosaさん 6歳女子、34歳男性、41歳女性 皮膚、牛乳、小麦、ソルビトール
検査から一年半経ってからの感想となります。
検査のきっかけは、娘の小学校の給食に備えてでした。
アレルギーらしいアレルギーはなかったものの、卵を食べた日の夜に痒がることなどあり、もしかして遅延型アレルギーがあるのかも?と思っていたからです。
結果、卵を含めいくつか黄(低度)~橙(中度)が出ました。
家庭内では、すぐにその摂取量を減らし、給食は悩みつつも、食べてみることにしました。
すると、やはり痒がる日が増えてきて、1年の二学期になると毎日のように痒いというようになりました。
そんな経緯で、三学期からは、アレルギーのあるものを取り除いて食べるようにしてみました。
すると、痒がることがほぼなくなりました。
ただ、グルタミン酸もアレルギーなので、こればかりはなかなか避けられません。
特にコンビニ食(たまに行事でいただく)や外食などは、すぐに痒くなる傾向にあります。
夫については、私たちより品目が少なかったものの、唯一人、赤(高度)の反応がありました。
そして、まさかの牛乳不耐症でした。
まさかというのは、職業柄毎日牛乳を飲んでいましたので。
振り返れば、就職してからお腹の調子が悪くなりはじめたので、まさしく!なのですが、全く予想をしておらず驚きました。
この検査を受けたおかげで、毎日の牛乳をやめることができ良かったです。
私は、これまた予想外の小麦が出ました。グルテンは出ずに小麦だけ。
それまではパンが好きで、毎朝ホームベーカリーで焼いたパンを食べていましたが、それをやめてご飯食に。
いつも何となく不調だった腸の調子があがりました。
そして外食すると体調が崩れやすい原因が、小麦、グルタミン酸、ソルビトールなどにあるとわかり、とても納得です。
こんな風に、三人三様、検査結果を食生活に生かしています。
これから受ける方も、結果を知ることで、やみくもにアレルゲンを避けるのではなく、まずはそれを食べた時の身体の変化を肌で感じることをおすすめします。
その身体の反応が自分自身でわかると、自然にそのアレルゲンを避けたり、摂取量を調整したりすることができます。
そして、そうしているうちに免疫力が上がり、数年後にはアレルギー反応を起こす項目が減っているのだと思います。
最後になりましたが、申込みから検査結果まで、こんなに親切丁寧にご助言等を(しかも日本語で!)くださるところは他にはないのでは?と思います。
しまテストジャパンさんで受けることができて、本当に良かったです。
ありがとうございます。
前回は検査を見送った息子が、入学を控えていますので、近いうちに申し込みをしようと思っています。
ほぼなさそうですが、また意外なものが出てくるかもしれませんので。