徹底的に知りたい方へ
日常生活の快適さを追求したい方や、より細かく自分の傾向を把握したい方におすすめの検査です。
食事や生活環境に気を配っているものの、今ひとつ満足できない方や、何がどの程度合わない可能性があるのかを詳細に知りたい方にご活用いただけます。
検査結果の表示方法
検査報告書では、
赤 > オレンジ > 黄色 > 緑色 の順で「合わない可能性の強さの目安」を色で示します。
水色 は「不足傾向が見られる栄養素」を示します。
食品に水色が表示される場合もあれば、栄養素に赤やオレンジが表示される場合もあります。
結果レポート見本 780項目テスト

結果レポートの内容
PDF形式(A4サイズ・8枚以上)※印刷希望の場合は有料
・表紙 1枚
・結果レポートの読み方 2枚
・結果レポート 4枚
・結果にもとづく生活改善アドバイス 1~2枚
※お一人お一人の結果を踏まえた参考情報
結果レポート以外にも付録の読み物があります
※すべての項目を説明している説明書です。ダウンロードしてください。
※印刷郵送でお申し込みいただいている場合は、印刷郵送してお付けしています。



780項目テストについて
780項目という名称ですが、実際のテスト項目は約1000項目ほどです。
①食べ物・②環境・③しまテストジャパン提案・④栄養バランス・⑤5行体質の4分類に分けています。
含まれる主なカテゴリは、フェノール類、免疫機能、重金属、ホルモンバランス、バイオケミカル、ワクチン関連、フラワーレメディ、ソルフェジオ周波数、デトックス関連など、多岐にわたります。2025年からは、生年月日から割り出す5行体質も取り入れました。
色々な角度からの多くの情報を提供することで、自分で食生活の見直しができるような役立つヒントになると思います。
①食べ物カテゴリー
穀物
白米(ヒノヒカリ、ササニシキ)、玄米、発芽玄米、もち米、赤飯、アマランサス、キヌア、小麦、グルテン、グリアジン、スペルト小麦、ミレット小麦、うどん、ソバ、トウモロコシ、ゼイン、タピオカ、オーツ麦、デュラム小麦、大麦、ライ麦
イースト
ペニシリン(抗生物質)、マイコトキシン(カビ毒)、キノコ、シイタケ、パン用イースト、ビール酵母、和風だしパック、鶏ガラスープ、米ヌカ
スパイス・ハーブ類
ワサビ、マスタード、ガラムマサラ、アニス、クローブ、シナモン、ナツメグ、ターメリック、カレー粉、レトルトカレー、コリアンダー(パクチー)、コショウ、ミント、ペパーミント、山椒、四川花椒、赤唐辛子、七味唐辛子
油脂類
オリーブオイル、米油、サラダ油(大豆油)、ゴマ油、菜種油
大豆製品
大豆、豆腐、豆乳、醤油、たまり醤油、納豆、大豆味噌、もやし、枝豆、黒豆、きなこ
豆類
グリーンピース(エンドウ)、さやいんげん(インゲンマメ)、小豆、ひよこ豆、レンズ豆(ヒラマメ)
野菜
ホウレンソウ、チャード、小松菜、キャベツ、レタス、ブロッコリー、カリフラワー、きゅうり、玉ねぎ、長ネギ、にんにく、セロリ、にんじん、大根、サツマイモ、カボチャ、しょうが、アボカド、オクラ、トロロイモ、海藻
野菜ナス科
ナス、ピーマン、パプリカ、じゃがいも、ソラニン、トマト生、トマト加熱、トマトケチャップ、ゴジベリー、片栗粉
果物
オレンジ、みかん、マンダリン、グレープフルーツ、ブンタン、レモン、ライム、ゆず酢、キウイ、いちご、ブルーベリー、クランベリー、ラズベリー、カランツ、ブラックベリー、アプリコット、サクランボ、桃、ネクタリン、プラム、プルーン、リンゴ、洋梨、梨、柿、メロン、スイカ、バナナ、マンゴー、パイナップル、ぶどう、干しぶどう、巨峰、ルバーブ
ナッツ種子類
アフラトキシン、ピーナッツ、アーモンド、ブラジルナッツ、カシューナッツ、ココナッツ、ヘーゼルナッツ、ピスタチオ、ピーカンナッツ、クルミ、ゴマ、カボチャ種、ひまわり種、松の実
乳製品
ラクトース(乳糖)、ミルクプロテイン(乳たんぱく)、牛乳、パスチャライズド牛乳、チーズ、チーズ(セルロース不使用)、ブルーチーズ、ヨーグルト、ケフィアヨーグルト、低脂肪ヨーグルト、ギリシャヨーグルト、バター、生クリーム、ヤギ乳、ヤギチーズ、コーヒー用ミルク、バニラアイスクリーム、ミルクチョコレート
肉類
牛肉、豚肉、鹿肉、ウサギ肉、ラム肉、ハム、ベーコン、肉加工品、レバー
卵・鶏肉類
卵黄、卵白、アルブミン、鶏肉、ターキー、アヒル
魚介類
貝類全般、ムール貝、ホタテ、あさり、アワビ、牡蠣、エビ、ロブスター、カニ、いか、マグロ、かつお節、いわし、アンチョビ、にしん、シラス、マダラ、モンツキダラ、メルルーサ、タラコ、カレイ、うなぎ、アジ、鮭、いくら、サメ
調味料
マヨネーズ、お好みやきソース、酢、オリーブ、梅干、オイスターソース、タバスコ、キャロブ、ココア、豆板醤、甜麵醬、ベーキングパウダー、重曹、にがり
飲料
カフェイン、パラキサンチン、テオブロミン、コーヒー、コーヒー(カフェインレス)、コーヒー(インスタント)、紅茶、カフェインレス紅茶、緑茶、ルイボスティー、ポカリスエット、プロテイン飲料(ホエイプロテイン、ソイプロテイン)、びわ茶
アルコール飲料
ビール、赤ワイン、白ワイン、シャンパン、日本酒、芋焼酎、ウィスキー、ラム、ウォッカ、ブランデー、ジン、シェリー酒、ポート酒
糖類
果糖、糖蜜、分みつ糖(グラニュー糖)、含みつ糖(黒糖)、はちみつ、コーンシロップ、グルコースシロップ、メープルシロップ
人工甘味料
アセスルファム、アスパルテーム、ソルビトール甘味料、サッカリン、スプレンダ、その他人工甘味料
食品添加物
キサンタンガム、グルタミン酸ナトリウムMSG、カラギーナン、サンセットイエロー、タートラジン、カルモイシン、アスコルビン酸、アスコルベイト、アルギン酸、硫酸アルミニウム、カラメル色素、塩素(食用)、クエン酸、グリセリン、たんぱく加水分解物、乳酸&乳酸塩、レシチン、加工でんぷん、硝酸塩、安息香酸、BHA&BHT、エテド酸(EDTA)、亜硝酸ナトリウム、o-フェニルフェノール酸ナトリウム、トランス脂肪酸、粉末セルロース、ソルビン酸、亜硫酸&メタ重亜硫酸、硫酸塩、二酸化硫黄、アラビアガム、リン酸、カクテル含有添加物
②環境カテゴリー
洗面用品
ワセリン、石鹸、入浴剤、シャンプー、トリートメント、髭剃りフォーム、コンタクトレンズ、歯磨き粉、入れ歯洗浄剤、入浴剤、毛染め剤、基礎化粧品、メイクアップ用品、日焼け止め、ネイル、除光液
洗剤類
塩素、漂白剤、カビ取り剤、エアフレッシュナー、洗濯洗剤(天然)、洗濯洗剤(化学)、洗濯洗剤(緑の魔女)、柔軟剤、ドライクリーニング薬剤、芳香剤、香水、バチルス菌(カビ除け)、除草剤、殺虫剤、のり、殺虫剤、パストリーゼ77(消毒用アルコール)、オキシクリーン
歯科関連
フッ素、アマルガム
環境
石油化学製品、ホルムアルデヒド、ビニール製品(壁紙等)、ペンキ、ニス、シンナー、インク(新聞)、ガソリン、ディーゼル、たばこ、ニコチン、太陽光、高気圧、低気圧、ラテックス(ゴム)、精液、大気汚染物質PM2.5、福島放射性物質
電磁波
パソコン、電子レンジ、送電塔、Wi-Fi、携帯電話、高圧線鉄塔、Bluetooth、3G、4G、5G、LED電球、スマートメーター、宇宙放射線
毛、花粉、ハウスダスト等
猫の毛、猫のフケ、犬の毛、犬のフケ、昆虫、昆虫のフン、ハムスター、ギニアピッグ、ネズミ、うさぎ、羽毛、インコ、ハウスダスト、ダニ、ホコリ、カビ、胞子、芝生、干し草、植物花粉、ヨモギ、イネ、樹木花粉、日本の花粉ミックス、スギ、ヒノキ、野生雑草花粉
薬剤
アスピリン、アセトアミノフェン、イブプロフェン、ボルタレン、ゲンタシン、フロモックス、ロキソプロフェン(鎮痛)、ナロンエースT、コデインリン酸塩、セフゾン(抗生物質)、レバミピド錠(胃炎)
フェノール
アピオール、カフェ酸、ケイ皮酸、クマリン、オイゲノール、胆汁酸、インドール、ケンペロール、フェニルイソチオシアネート、フロリジン、ピぺリン、ピロール、ルチン、チラミン
免疫機能
免疫グロブリンIgA、IgD、IgE、IgG、IgM、T細胞、B細胞、幹細胞、TNF腫瘍壊死因子、骨髄、マスト細胞、ナチュラルキラー細胞、食細胞、マクロファージ、クッパ―細胞、γインターフェロン、プラズマ細胞、好中球、好酸球、好塩基球、リンパ球、単球
重金属等
ステンレス、シリコン、プラチナ、金、アルミニウム、六価クロム、銀、水銀、メチル水銀、アスベスト、チタン、テフロン、ウラン、ラジウム、スズ、セシウム、カドミウム、ジルコニウム、パラジウム、プラセオジム、ハフニウム、ネオジウム、ルテチウム、ラドン、アンチモン、プルトニウム、ニオブ、ランタン、テルル、ガドリニウム、オスミウム、ユーロビウム、ホルミウム、イリジウム、ゲルマニウム、ルデニウム、ロジウム、ベリリウム、ビスマス、タンタル、スカンジウム、テクネシウム、サマリウム、タングステン、テルビウム、イットリウム、レニウム、タリウム、トリウム、ガリウム、エルビウム
ホルモン
アドレナリン (副腎髄質)、ノルアドレナリン(副腎髄質), メラトニン(松果体)、T3 トリヨードチロニン(甲状腺), T4 チロキシン(甲状腺)、コルチコステロン(副腎皮質)、 コルチゾール(副腎皮質)、アルドステロン(副腎皮質)、デヒドロエピアンドロステロン(副腎皮質)、テストステロン(精巣)、アンドロステロン(男性ホルモン)、プロゲステロン(卵巣)、エストロゲン(女性ホルモン)は3種類:エストロン、エストラジオール、 エストリオール、甲状腺刺激ホルモンチロトロピン(視床下部)、 甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン・チロリベリン(視床下部)、成長ホルモン(下垂体前葉)、卵胞刺激ホルモン(下垂体前葉)、黄体形成ホルモン(下垂体前葉)、プロラクチン(下垂体前葉)、オキシトシン(下垂体後葉)、バソプレシン(視床下部)、グルカゴン(膵臓)、インスリン(すい臓)、 セクレチン(十二指腸)、ガストリン(消化管)、カルシトニン(甲状腺)、血管作動性腸管ペプチド(消化管、膵臓、視床下部の視交叉上核を含む人体内の多数)
③しまテストジャパン提案
ヒスタミン、シュウ酸、サリチル酸、レクチン、感染症、カンジダ菌、ヘリコバクター・ピロリ菌、尿酸、寄生虫、ギョウ虫、バクテリア、ウィルス、コロナウイルス2020、コロナファイザーワクチン2020、バイオケミカル、マヤズム、不眠、消化酵素、体の器官、ジオパシックストレス
●バイオケミカル●
アラニン、アミロイドβペプチド、アデノシン三リン酸、グルタチオンレクターゼ、過酸化水素、GIF胃内連鎖球菌、リポ蛋白リパーゼ、HDL高密度リポ蛋白、LDL、VLDL、モリチン
●マヤズム●
疥癬(かいせん)、淋病、梅毒、結核、癌、アレルギー、疲労、コレラ、カビ、メンタル、バクテリア、ワクチン、ウイルス
●不眠●
アセチルコリン、アデノシン、アルコール、抗利尿ホルモン(バソプレシン)、カフェイン、大脳皮質、うつ病、ドーパミン、フルスペクトル光、GABA、ヒポクレチン受容体2(遺伝子)(別名オレキシン:睡眠と覚醒のスイッチング機能を担う脳内の神経伝達物質)、低血糖、視床下部、不眠症、メラトニン、ナルコレプシー、ニコチン、夜尿症, ノルエピネフリン、肥満, 松果体, PMS月経前症候群, 橋(脳幹), RLSむずむず脚症候群, セロトニン, 睡眠時無呼吸症候群, ストレス, 視交叉上核, 視床, 尿道内皮抑制
●体の器官●
脳、気管支、盲腸、上行結腸、下行結腸、S状結腸、横行結腸、十二指腸、食道、胆嚢、心臓、回盲弁、回腸、済腸、腎臓、肝臓、肺、リンパ節、すい臓、陰茎、洞膜、皮膚、皮膚(汗腺、皮脂腺)、脊髄、脾臓、胃、気管、尿道膀胱、子宮、膣
●消化酵素●
プチアリン、リゾチーム、ペプシノーゲン、ペプシン、胃リパーゼ、胃アミラーゼ、ゼラチナーゼ、塩酸、炭酸水素ナトリウム、トリプシノーゲン、トリプシン、エンターキナーゼ、キモトリプシンゲン、キモトリプシン、プロカルボキシペプチダーゼ、エラスターゼ、ヌクレアーゼ、膵アミラーゼ、膵リパーゼ、コラゲナーゼ、コレステロールエストラーゼ、ホスホリパーゼ、トリプシノーゲン、膵ペプチド。カルボキシペプチダーゼ、エラスターゼ、ヌクレアーゼ、膵臓アミラーゼ、膵臓リパーゼ、コラゲナーゼ、コレステロールエストラーゼ、ホスホリパーゼ、トリプシンインヒビター、ペプチダーゼ、デキストラナーゼ、スクラーゼ、マルターゼ、ラクターゼ、腸内リパーゼ
●ジオパシックストレス●
高気圧、低気圧、地下水脈、地震断層、前線、暑さ、寒さ、結露・霧・露、地震、電気嵐、満月、地磁気東、地磁気北、地磁気南、地磁気西、高湿度、低湿度、空気がマイナス帯電、空気がプラス帯電、太陰潮(月の引力)の地球、太陰潮(月の引力)の海、降雨、雪、あられ、みぞれ、太陽フレア、太陽潮(太陽の引力)の地球、太陽潮(太陽の引力)海、夏至、地下洞窟、地下鉱床、火山活動、風、強風、冬至。
④栄養バランステスト
ミネラル
ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、ヨウ素、ホウ素、シリカ、鉄、三価クロム、ニッケル、銅、亜鉛、ヒ素、マンガン、セレン、硫黄、コバルト、パナジウム、モリブデン
4元素
酸素、水素、炭素、窒素
アミノ酸
リシン(必須アミノ酸)、グルタミン(準必須アミノ酸)、チロシン(非必須アミノ酸)、その他必須アミノ酸
ビタミン
コエンザイムQ10、ビタミンA、A2、B1,B2、B6、B12、C、D、D2、D3、E、K、葉酸、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン
脂肪酸
飽和脂肪酸(酪酸、ラウリン酸、パルミチン酸)、オメガ9(オレイン酸)、オメガ6(リノール酸、ガンマリノレン酸、アラキドン酸)、オメガ3(アルファリノレン酸、EPA、DHA)
消化機能・抗菌・デトックス
酪酸菌、消化酵素複合剤、プロバイオ乳酸菌、ラクターゼ、パパイン、活性炭、コロイダルシルバー、ゼオライト、クエルセチン、ブロメライン、ベントナイトクレイ内服、葉緑素、スピルリナ、肝油、フラックスシードオイル、松葉茶、フルボ酸、塩化マグネシウム、プロポリス、ヘンプパウダー、アダプトゲンハーブ
水分
1日の必要水分量、水分不足%、炭酸水、ミネラルウォーター、ミネラル(温泉水)浄水、白湯
⑤ホメオパシー関連
バッチフラワーレメディ41種
- アグリモニー うわべは快活、内心は悩みでいっぱい
- アスペン 対象のわからない漠然とした不安・恐れ
- ビーチ 人の長所が見えにくく、批判的
- セントーリー 人を喜ばせようとし過ぎたり人の言いなりになる
- セラトー 確信がなく人の意見を聞きたがる
- チェリープラム 心の抑制を失うことへの恐れ
- チェストナットバッド 経験から学ばず、同じ過ちを繰り返す
- チコリー 自己中心的で世話をやきたがる。干渉的、独占的。
- クレマチス 空想癖、不注意、上の空、夢見がち
- クラブアップル 潔癖症、些細な事で自己嫌悪。細かいことにこだわり
- エルム 仕事と責任感の重圧苦、一時的な自信喪失
- ゲンチアナ 落胆して気持ちが動揺。悲観的
- ゴース 絶望して、何をやっても無駄と考える
- ヘザー 話好きだが、自分のことばかり喋ってしまう。自意識過剰
- ホリー 嫉妬。不信感。憎しみ。疑ったり攻撃したりしてしまう
- ハニーサックル 過去の思い出に浸って懐かしんだり、後悔したりする
- ホーンビーム 月曜病のように、やる気が起きない。精神的疲労感
- インパチエンス 忍耐力に欠け、すぐイライラ、せかせかしてしまう
- ラーチ 劣等感。自信がなく失敗を予測
- ミムラス 対象がわかっている恐れや不安。内気。臆病。緊張のしすぎ
- マスタード 理由もないのに、悲しく、完全に憂鬱
- オーク 厳格すぎる、限界がきていてもがんばり続ける
- オリーブ 心身共に疲労困憊して、エネルギーが枯渇している
- パイン 自分を責める。罪悪感。人の過ちでも謝ってしまう
- レッドチェストナット 愛するものへの過度の心配と懸念。過保護
- ロックローズ 強いパニック的恐怖
- ロックウォーターかたくなに理想や主義を追求し、自分を抑圧
- スクレランサス 優柔不断。ためらい。気持ちの揺れ
- スターオブベツレヘム 肉体的・精神的・感情的ショック。トラウマ
- スイートチェストナット 完全な失意。極度の苦悩。暗澹とした見通し
- バーベイン 強い信念で、他人を説得しようとする熱意
- バイン 自信家で自分のやり方で人を支配したがる
- ウォルナット 人生の変化のストレス。変化と外界の影響に敏感
- ウォーターバイオレット 高自尊心。人と距離。とっつきにくく見える
- ホワイトチェストナット 繰り返し同じ想念や不安がつきまとい、恐れや出来事から気分を転換できない
- ワイルドオート 人生の方向性が見つけられない迷い、自分の願いがはっきりしない。人生の目的を見つける。
- ワイルドローズ 無力感、現実は変えられないとのあきらめ
- ウィロー 恨み。自己憐憫。被害者意識的な怒り。否定的
- レスキューレメディ 5種類入り(インパチェンス、チェリープラム、スターオブベツレヘム、ロックローズ、クレマチス)
- ヤロー・エンバイロメンタル・ソリューション
- PHIイルカ
ソルフェジオ周波数
- 174
- 285
- 396
- 417
- 528
- 639
- 741
- 852
- 963Hz
⑥五行体質テスト
生年月日から計算し、算命学と漢方の情報を掛け合わせた情報をお知らせしています。
シンプルで分かりやすいチェック
しまテストジャパンでは、
- 気軽に受けられる 52項目の基本チェック
- より細かく知りたい方向けの 780項目の詳細チェック
- 歯科材料&麻酔に特化した80項目チェック
- ペット用300項目チェック
の4種類のテストがあります。
結果レポートの判定例(トマトの場合)
トマトに色がついた場合は、トマトだけではなく、ナス科に属するピーマン、パプリカ、ナスなどにも注意が必要な場合があります。
色の意味は以下のとおりです(目安としてご覧ください)。
- 緑色・黄色 … 適度に摂取を控えると良い場合がある
- オレンジ色・赤色 … 摂取量や頻度をさらに減らしたほうが良い場合がある
- 水色 … 不足傾向が見られる可能性があるため、意識して摂取するのが望ましい場合も
例えばトマトとナスとの相性があまり合っていないという方の場合、52項目テストではナスの項目がなくトマトだけですので、トマトの欄にオレンジ色などがつきますが、
780項目テストでは、トマトの欄にオレンジ色など、ナスの欄に黄色などがつきます。トマトだけオレンジ色、ナスは色がつかないという事もあります。
780項目テストでは、このようにすべての項目がわかれていますので、詳細が確認がしやすいです。
52項目テストでは、トマトの欄から推測をすることができますので、安い価格で大体の傾向を把握できます。
結果の見方と活用方法
【毛髪フードテスト】は「数値」ではなく「色」で結果を表示します。
赤やオレンジが出た場合は、食生活の見直しを行うきっかけにしていただけます。
緑や水色の場合でも、日常の食事バランスを意識する参考になります。
どのような方におすすめか
- 季節性の不調や肌トラブル、なんとなく続く不快感がある方
- 食生活や生活環境が体調に影響しているかを確認したい方
- 食品だけでなく、香りや日用品、住環境なども含めて見直したい方
食べ物以外の要因も視野に
体調の変化は、食品だけでなく環境・生活習慣・化学物質・栄養状態など、複数の要因が関与する場合があります。
そのため、食品以外にも添加物、重金属、免疫機能、消化酵素など幅広く項目を増やしました。
また、生年月日から割り出す5行体質の項目も取り入れました。
栄養と腸内環境の関係
合わない可能性のある食品や環境要因を一定期間控えることで、腸内環境の改善に役立つ場合があります。
腸内環境が整うと、食事やサプリメントからの栄養吸収もスムーズになりやすいといわれています。
※こちらは一般的な栄養学・腸内環境の知見に基づく情報です。

歯科材料80項目テストは、実際は100項目以上あります。
麻酔薬も含まれています。麻酔関連に不快感がある方、歯科治療中に不快感のある方におすすめのテストです。
アマルガムや歯科金属類はすでに780項目テストに含まれていますので、歯の詰め物をテストしたい方は、780項目テストで充分です。
個別アドバイス
テスト結果は送付するだけでなく、傾向に基づく生活アドバイスを添えてお送りします。
食事の組み立て方や日常生活で意識できるポイントを参考にしていただけます。
また、ご不明点はメールにてお気軽にご相談ください(医療相談ではありません)。
⚠️ ご注意
本サービスは医療行為ではなく、健康管理や生活改善の参考情報を提供するものです。
診断や治療が必要な場合は、必ず医くまで生活改善やセルフケアの「参考情報」としてご活用ください。