よくある質問を載せています。
こちらに載っていないご質問等ありましたら、是非メールでお気軽にお問い合わせください。
shimatestjapan@gmail.com


アレルギー検査や毛髪ミネラル検査とはどう違うのですか?

医療機関で実施されるアレルギー検査は、IgEなどを出す血液検査、アレルゲンを皮膚につけて反応を見る皮膚パッチテストがあります。何にアレルギーがあるのか、即時性のアレルギーの有無などがわかります。少量の血液をアメリカに郵送するタイプの遅延型アレルギー検査もあり、200以上の項目が検査できます。毛髪を郵送するタイプの毛髪ミネラル検査もあります。こちらは毛髪の成分からミネラル分の過不足がわかる検査です。これらの検査はすべて科学的な検査です。

一方、しまテストジャパンの【毛髪フードテスト】は、非科学的です。イギリスの自然療法分野のアナログな技法を使い、毛髪に含まれる波動の性質を利用して「反応の傾向」の目安を調べています。診断を目的としていません。あくまで日々の生活改善のヒントとしてご活用ください。

しまテストジャパンの【毛髪フードテスト】とはなんですか?

毛髪に含まれる波動の性質を利用して「反応の傾向」の目安を調べる非科学的なテストです。
イギリスの自然療法分野のアナログな技法を使っています。
目的は、日常的に食べたり身に着けたりしている身の回りのあらゆる物との「相性」を調べること。
3㎝程度、30本程度の毛髪をお送りいただき、結果をレポートでお送りしています。

【毛髪フードテスト】の特徴:

◎チェック項目が約1000個
◎生年月日から割り出す5行体質
◎海外や日本の情報を大量に掲載
◎反応傾向を色別で8つに分けて表示
◎現在感じている不快感に関して、関係している可能性のある項目を参考情報として掲載

最大の特徴は、例えば、ご自身の判断で特定の食品(例:卵)を長期間完全に避けている場合、その食品の項目には反応傾向が示されないことです。(=血液検査では数値が出るのに、しまテストジャパンの【毛髪フードテスト】では色がつかないことがある。)
逆に、現在よく口にしている他の食品、添加物、あるいは普段お使いの洗剤などに反応傾向が示されることもあります。
科学的な検査では得られない視点から、お申込者さま自身で、レポートをもとに、不調の原因を考え、生活習慣の見直しに役立つ手がかりが得られることを目的としています。現在の生活習慣を見直す上での「手がかり」や「ヒント」としてご活用ください。

現在摂取していない・触れていない物(未知の物)に対する反応を予測するものではありません。「お子様にこれからソバを食べさせたいので、事前に反応があるかどうかを知りたい」といったアレルギーの有無を確認する目的でのご利用には適しておりません。食物アレルギーの疑いがある場合や、健康に関してご不安な点がある場合は、本サービスで判断せず、必ず専門の医療機関を受診してください 。

怪しすぎるんですけれど?

ごもっともです!時代の先を行き過ぎていますので怪しく感じてしまうのだと思います。 西洋医学が主流ですので、それ以外のものは、補完代替医療、自然療法、ホリスティック等と言われています。しまテストジャパンの毛髪フードテストは、波動の性質を利用した民間の分析サービスであり、補完的・代替的ヘルスケアアプローチです。 補完代替医療は、東洋医学の場合、漢方や鍼治療、整体があります。鍼や整体も以前はうさんくさい部分に入っていましたが、日本ではだいぶ普及してきて保険も効くようになってきました。中国系東洋医学は確実に日本に浸透してきています。 その他東洋医学に似た「自然療法」として、ハーブティー、アロマセラピー、フラワーレメディー、ホメオパシーなどがあり、ヨーロッパで浸透しています。 しまテストジャパンの毛髪フードテストはイギリスからの自然療法系の波動系ですので、ホメオパシーやフラワーレメディ寄りとなります。

アナログで非科学的な技法です。無理におすすめはしませんが、2012年創立以来、900人を超える実績があり、多くの方々にご利用いただいております。

どのような人におすすめですか?

しまテストジャパンの毛髪フードテストは、以下のような方が生活習慣や食生活の見直しの参考としてご利用いただくことを目的に、情報を提供しています。

日常的に続いている体調の変化について参考情報がほしい
食べ物や添加物、薬品などが生活の中で気になっていて、傾向を知りたい
食品以外も含め、多品目をチェックしてみたい
痛みのない方法で項目を確認したい
郵送で簡単に利用したい

毛髪の採取方法は?

坊主の方、毛髪がない方、ロングヘアーの方、美容院での採取、採取部分、採取時期などについてまとめて記載していますので、別ページをご覧ください。

赤ちゃん(1歳未満)の毛髪フードテストについて

赤ちゃんでまだ髪が生えていない場合は生えるまでお待ちください。
1歳未満や離乳食開始前の赤ちゃんはあまり食べ物を食べていないので、毛髪からの情報が非常に微弱で読み取るのが大変困難です。
テストをご希望の場合は、お母さんのみ、または、お母さんと赤ちゃんの2人での申し込みをお勧めします。
●1歳以上の赤ちゃんの場合は、赤ちゃんのみでお申込できます。